初めての動物病院ですること

健康診断病気がないかチェックします。
病気の予防ワクチンや伝染病の予防接種を行います。
予防接種のプラン狂犬病のワクチン接種など今後の必要なワクチン接種の予定を立てます。
生活相談・耳かき、爪切り、歯磨きなどの日常生活のケアの相談
・ペットフードなど食べ物の相談
・ノミ、ダニなどの予防について
・しつけ相談など
まずは何かあったときにすぐ相談できるかかりつけの病院を見つけておくことが大切です。
当院にお気軽にご相談ください。
初めての動物病院へ来院

「他の犬や猫がたくさんいる待合室は不安・・・ 」
「しつけもできていない
おしっこをしてしまったり、他の子とトラブルにでもなってしまったら・・・」
こういったことは誰しも初めは不安に思ってしまいます。
まずはお気軽にお電話をください。
ご質問やご不安にお答えいたします。
来院時の持ち物

以下のものをご準備ください。
検査用の排便12時間以内のものが望ましいです。
ラップなどにくるんでもってきてください。
ワクチン証明書ペットショップで渡された、ワクチン証明書は持参しましょう。
リードやキャリーケースなど小型犬や子猫などは、キャリーケースに入れていただきます。
特にのワクチン接種前の犬や猫は他の子とのトラブルを防ぐため
極力キャリーケースにいれていただくことをおすすめします。
タオル他の犬が興奮してしまったり、子犬がおびえてしまわないように、
くるんだり、キャリーケースにかけたりできるので持参するとよいです。
普段慣れている匂いのものを身に着けると落ち着きます。
ペットシーツやティッシュなどお車での移動中などでおしっこをしてしまった場合などに活用いただけます。
もちろん院内にも準備はございますのでお気軽にお申し付けください。
スケジュールやメモ帳など今後のワクチンや、フィラリア予防などの予定を案内いたします。
質問や聞きたいことなどいざ診察時間に聞きたいことを聞きそびれてしまうわないように
予め、質問などメモでもってくると便利です!
何でもお尋ねください。
待合室でのマナー・注意

おかしや食べ物などは極力あげないように
手術や検査で来ている犬・猫などは前日から絶食の子もいます。
とても、食べ物のにおいに敏感なので控えましょう。
もしどうしてもという場合は、受付のほうまでご相談ください。
他のワンちゃん猫ちゃんを触るときは飼い主さんに確認を
犬・猫が大好きな飼い主さんですから、かわいい子犬や子猫を見たら、
ついつい触りたくなってしまいます。
ですが、病気の子もいたり、ワクチン接種前の子もいます。
トラブルを避けるために、ちゃんと確認をいたしましょう。